思考タイプ
思考タイプは、心のエネルギーの方向と、心の主機能をそれぞれ掛け合わせたもので、計8タイプに分類されます。
心のエネルギーは内向・外向とに別れ、自分の興味や関心がどこに向いているか(内側か・外側か)の違いを指しています。 心の主機能とは、さまざまな状況下でも変わることのない心的活動様式のことです。
つまり、「心になんらかの刺激を受けた時に、心がどういう動き方をするか」ということで、【思考】【感情】【感覚】【直観】の4種類の動きを基本機能としています。

思考タイプ判定
8つの思考タイプから受検者のタイプを判定します。
判定 された思考タイプを象徴するキーワードと特徴を表示し、 直感的に受検者のタイプをイメージすることができます。
解説
判定された思考タイプの特徴を詳細に解説します。
具体的な事例を交えて解説し、より詳細に受検者の思考タイプ を理解することができます。
弱点と改善点
判定された思考タイプの弱点と改善点をアドバイスします。
ポイントとして、人は誰にでも弱点があり、受検者が自らの 思考タイプを知り、向き合っていくことが成長につながり ます。
自分の弱点を認識・理解し、克服することで成熟した 社会人になることができます。
ぜひ、分析結果を受検者に フィードバックしていただき、自己理解促進のための資料と して活用してください。
タイプ別の得点表示
受検者の全8タイプ別の得点を表示しています。
分析結果では一番得点の高いタイプをその受検者の思考タイプと判定していますが、受検者によっては差がほとんどない場合もあります。
これは複数の思考タイプが発達しているためです。
本来、人の思考タイプはひとつの傾向を持つものですが、自分が持っている思考タイプとは別の社会的な思考タイプ(社会的な顔)が受検者にしっかりと根づいている場合、2つ以上の思考タイプが表面化してくることがあります。